記録

記録

2023年11月11日、12日

11月11日

朝7時に起床。姪は昨日の昼間に東京に帰っていったので静かな朝。1ヶ月半赤ちゃんがいたのでなんとなく家に寂しい雰囲気が流れていた。先週から始まった仕事の疲れがあったが畑に行き、そのままになっていた夏野菜の片付けをした。茄子、ゴーヤ、オクラ、きゅうり、ズッキーニ、ピーマンなどを片っ端から引っこ抜いた。前日に雨が降ったおかげで土が柔らかく抜きやすかった。柿を収穫し、数週間前から乾燥させていたさつまいもを回収して帰宅。

渋柿だと思い込んでいたら甘柿だった

ツイッターで文フリ東京の様子がじゃぶじゃぶと流れてきた。もう東京に住んでいないのでなかなか行くことはできない。また本を作って出展したいと思いつつ、あまりの盛り上がりぶりに自分がそこに馴染める気がしなくて怖くなっている。もちろん馴染む必要なんてないしただ座っていればいいだけなんだけれど、自分だけ浮くような気がしてならない自意識が常にある。だからこそ、本を手にしてくれる人がいる度に嬉しくて自己肯定感が爆上がりする。こうして日記を書いているのはメンタルの安定のためもありつつ、誰にも届かないもしれない不安と届いた時の喜びの落差のドラッグにハマっているのだと思う。常々あまりよくない自己肯定感の上げ方だと思っているので目の前の生活と人に集中しろよ自分と言いたい。とりあえずは地方の文フリに出たい。

『水曜日のダウンタウン』『チャンスの時間』を観た。「名探偵津田」は今回も最高で、やはり現実と虚構を行ったり来たりするのが面白い。「第2回ブチギレ相談所」はかつての島田紳助ムーブをする大悟、さや香新村の宮迫ムーブ、永野の暴論に前回同様めちゃくちゃ笑った。

 

11月12日

今日も7時に起床。数年前まではいくらでも寝ていることができたが、ここ1年くらいは7時前には必ずと言っていいほど自然に目が覚める。老化だろうか。すぐ近くの山まで雪が来ていた。明日は平地でも雪が降るかもしれないらしい。

父親がマラソン大会に出ているので8時ごろに応援に行った。街の中の狭い道から人が次から次へと走りでてきて、詰まっていた水道から勢いよく水が溢れ出てくるかのようだった。

ドバドバと人が溢れ出てきた

無事父を見つけ手を振り応援をした。せっかくなので珈琲美学アベへ行き、モーニングを食べた。トーストが微妙でがっかりした。オムレツは美味しかった。これなら栞日に行けば良かった。

帰宅し、昨日畑から持ってきたさつまいもでスイートポテトを作った。バター、牛乳、砂糖、卵を入れて練りながら、そりゃこれだけの素材が入れば美味しいに決まってるよなと思った。

可愛い(焼く前)

可愛い(焼いた後)

お昼は、昨日根こそぎ抜く前に収穫したピーマンとバジルを使い、ガパオライスを作った。ひき肉と玉ねぎを加え、ナンプラーとオイスターソース、醤油で味付けをして完成。とても簡単なので今年の夏は何度も作った。

午後は、M-1の3回戦の動画をずっと観ていた。シンクロニシティの漫才が面白いし気持ちよかった。さすらいラビーが3回戦で敗退してしまったのが悲しい。コントも漫才もとても好き。


www.youtube.com

先週から観ていたアマプラの『キラー・ビー』を観終わった。実話ベースの殺人鬼ものでありながら、ロードムービーっぽさもあり面白かった。

最果タヒが書いた柴田聡子についての文章がとても良かった。

rittorsha.jp

私の気持ちや、第三者の誰かの気持ちのために生まれてはいない歌。でもそこで、「生きている」という共通点だけが沖合の光みたいにキラキラ見えて、歌詞になってないのに、金木犀のにおいがする!って喜んでるところとか、コンビニで深夜に餅入りのアイスを買うところとか、なぜか想像してしまう。私はあんまり友達がいなくて、それはたまに暗闇の中で心臓がばくばくしちゃうようなことなんだけど、でも地上にたくさんの人がいて、ある程度その人たちが過ごしている日常の断片が想像できるってすごいし、救いだってよく思う。その人たちの日常の大事な部分は多分少しも想像もできないし、わかる必要なんてないけれど、今のスタバのフラペチーノは何の味かとか、月見バーガーはまだやってるのかとか、今、月がめちゃめちゃ大きく見えるんだよやばい!とかそういうこと、そういう会話をしてそうな「誰か」の気配を感じられること。風が秋っぽくなって、急激に澄んでいく星空とか、そのことを誰かも今考えているかも、とか。そういうこと。
 私たちは似たような「背景」の中に住んでいる。それに気づくぐらいじゃ、孤独を埋めることはできないかもしれないが、孤独の中でも、まだ生きていくし、生活はあって、雑多でむやみやたらにカラフルで、その中で踊るように喜怒哀楽を泳ぐためにこれはとても大切なきっかけやひらめきになるんだと私は思っている。