11月3日(月)
祝日。昨日の小旅行で撮影した写真の現像をした。あまりにもなんでもない写真たちだがその瞬間はこの景色を撮りたいと感情が動いたのだなと見返す度に思う。




現像以外はどこにも出かけず、空気階段の単独公演『ダンス』を配信で観た。どうしても数年前の『anna』が素晴らしすぎたので比較してしまう。交番のコントとブラキオザウルスデカチンポ男のコントが好きだった。
11月4日(火)
仕事。帰宅して『有吉クイズ』を観た。金粉陸上という全身に金粉に塗った芸人がランニングマシーンで走りながらクイズに答えるだけの金粉である必要がまったくない企画で面白かった。意味がないことを地上波で放送してくれてありがとう。

11月5日(水)
『爆笑問題カーボーイ』を聴きながら仕事へ。太田さんが持ってきた大河ドラマの仕事に実は田中さんも棚ぼたで出演していた話が、私が聴きたいカーボーイでの2人のやり取りで最高だった。情熱大陸で田中さんのほうが視聴率が高かった話を思い出す。
11月6日(木)
朝、霧が濃くてもはや雨のように体が濡れた。『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』を聞きながら仕事へ。M-1の話題で、人力舎が2回戦で大量に落ち、男性ブランコも落ちたのは吉本っぽくなくて人力舎と間違われたからという話に笑った。真空ジェシカが通過したのは吉本の法被を衣装にしているおかげで吉本に擬態できたかららしい。仕事帰りに寒くて駅のホームでココアを買って手を温めた。冬だ。月がとても大きく綺麗に見えて、調べてみるとスーパームーンとのことだった。なんかスーパームーンって頻繁に聞くなと思ったら今年は10月11月12月と3ヶ月連続でスーパームーンらしい。それはもう通常の満月だ。夕飯はシチューを食べた。冬だ。
11月7日(金)
早出のため朝5時半に起床。出勤する時に外が暗い季節がやってきた。家を出ると左手に満月が見えて、昨日帰宅する時に真逆の場所に満月が見えていたので、地球が動いている…と実感した。『コンテンツ過剰接続』あのちゃん回の後編を聴きながら仕事へ。
やはりめちゃくちゃ面白い。最後に白瀬百草のことを話していて、これまでまったく忘れていたのにすごい鮮明に顔とか声を思い出した。今どこで何をしているのだろうか。白瀬百草がカネコアヤノみたいになっていた未来もあった気がしてならない。
当時のことを思い出すと白瀬百草とは関係ない周辺の記憶までバーっと流れ出てきた。自分が大学生だった2014年から2018年は本当に貴重な時間で色々なものに触れることができたなと思う。ミスidとかあのちゃんのことと関連してヨグまつ氏のことも思い出さずにはいられない。私の中でインターネットが1番盛り上がっていた時代だ。
11月8日(土)
先週は泊まりで出かけたのでこの土日は引きこもるぞと決めていた。上諏訪のわざマートで買った「わざわざ」の冷凍の食パンとカンパーニュを解凍して食べた。びっくりするほど美味しくて、幸せ〜となった。先週友達2人を駅で見送った後、買いに戻って良かった。いつか「わざわざ」の本店にも行ってみたい。
毎週末の楽しみである『じゃあ、あんたが作ってみろよ』と『ばけばけ』をまとめて観た。さらに今週から『ひらやすみ』も始まったので観始めた。原作もとても好きだがドラマも良い作品になっていて嬉しい。森七菜の身体に芯のない演技がとても素晴らしい。ベストオブ森七菜だ。思春期特有のぐにゃぐにゃとした定まらない動きってたしかに存在するのだ。『横道世之介』のときの高良健吾を思い出す。
11月9日(日)
1日中雨。配信が開始されたヴィンス・ギリガンの『プルリブス』を観始めた。

『ブレイキング・バッド』と『ベター・コール・ソウル』を何周もしているので舞台がアルバカーキというだけで大興奮。毎週の楽しみがまたひとつ増えた。観なければいけないドラマがあり過ぎて幸せだ。ここ数年で1番ドラマを観ている。
11月10日(月)
『三四郎のANN0』を聴きながら仕事へ。
11月11日(火)
『霜降り明星のANN』を聴きながら仕事へ。夜は『相席食堂』と『チャンスの時間』を観た。
11月12日(水)
『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』を聴きながら仕事へ。久しぶりに韻豆のコーナーが復活して嬉しかった。
11月13日(木)
『空気階段の踊り場』を聴きながら仕事へ。前半はオズワルド伊藤と蛙亭岩倉破局にもぐらがずっと高笑いしていた。またもや岡野さんがゲスト。仕事を終えて、いつも週末の楽しみにしてある『じゃあ、あんたが作ってみろよ』をついには待ちきれず最新話を観た。私はこのドラマがたまらなく好きだ。とにかく竹内涼真が良い。人としての情けなさや可愛さが溢れている。小籠包を勝男と鮎美が外で食べるシーンに泣いてしまった。

11月14日(金)
朝5時半に起きて仕事へ。外は一面霧で、駅前の気温は2度だった。ayU tokiOの新曲「スターコール」が1ヶ月も前に配信されていたことに今更気づいた。歌詞も曲も抜群に良くてリピート。
夜明けに見た夢がほどけてほつれてこんがらがっている
あの人はやっぱり好きになる様にできている
結局のところこの10年で1番聴いているアルバムはayU tokiOの『新たなる解』で間違いない。
11月15日(土)
早起きして朝8時からの回の三宅唱『旅と日々』を観に行った。

画面の暗いシーンが多かったのだけれどその暗闇が目を凝らしたくなる暗さではなく身を委ねたくなる暗さだった。海に反射する光も川に反射する光もどちらも美しく、どこか知らない土地へ行きたくなった。映画館を出るとまだ10時前で、昇りきらない太陽の光が眩しかった。家に戻り、お昼にもらい物の富山ブラックラーメンを食べた。しょっぺ〜となった。なにもやることがないので午後は散歩に出た。山の紅葉が綺麗で、ひたすら川沿いを歩きながら眺めた。


休日に散歩しかやることがない老後みたいな人生になりつつある。大きな公園を散策して黄色のイチョウを眺めたり地面に転がった銀杏をひょいひょいと避けたりした。

近くのミスドに立ち寄り、ドーナツを買ってきて再び公園で風景を眺めながらオールドファッションをむしゃむしゃした。ミスドの袋が秋っぽい色合いのポケモンが集められたデザインで可愛かった。


しばらく公園でぼーっとしていたが夕方になり肌寒くなったので帰宅した。
11月16日(日)
新しく本を作ろうと思い、表紙のデザインのなんとなくのイメージを考えるために文房具屋に紙を買いに行った。本当は装丁や組版を誰かにお願いしたいが頼む勇気がない。自費出版の本でもデザインのしっかりとしたものが主流になってきていて自分でできる限界をひしひしと感じる。作りたい本のなんとなくのイメージは浮かんでいるので自力で頑張りたい。午後は『ばけばけ』と『ひらやすみ』をまとめて観た。どちらも毎週素晴らしい。滝口悠生『たのしい幼稚園』を読み始めたのだがとても良い。ちょうど同じくらいのタイミングで別々の友人から『たのしい幼稚園』が面白かったと言われていたのだ。最近あまり本を読めていないので読み進めていきたい。